レゴを夏休みの自由研究に使う:その2

【ブロックを使った耐荷重実験】

レゴブロックを使った自由研究テーマについてです。

前回はテクニック系パーツを使ったものの紹介でしたが、今回は基本的なブロックでできるテーマです。

2.基本的なブロックを使った「強い形」の実験

小学生の自由研究のテーマの定番に「強い形」を作る、というものがあります。

紙や針金を様々な形に折るなどして、上にどれだけ重いものがしっかり乗るかを調べて、強度の高い構造を考える実験です。

レゴの基本的なブロックを使って、同じ数のパーツで違う構造を作り、
・どれだけ大きなものを載せられるか
・どれだけ重いものを載せられるか
・どれだけ高い位置でものを載せられるか
といったことを調べて、より高く、より重いもの、大きいものが載るには、どういう構造にしなければならないかを調べてまとめます。

紙などではできない、複雑な構造が調べられますね。
もちろん、基本的なブロックだけでなく、テクニックパーツを使って作ればより立体的な構造に挑戦できます。

「同じパーツ数で、温度や湿度などの条件に左右されにくい」という実験にも向いている素材だと思うので建物などを作るのが好きな方はこの自由研究テーマもいいのではないでしょうか。

この自由研究には基本的なブロックがオススメです。

レゴを夏休みの自由研究に使う:その1

【テクニックパーツを使った自由研究】

もうすぐ学生の方は夏休みを迎えます。
夏休みは楽しいですが、多くの宿題があり、特に自由研究は自分でテーマを決めて調べ、時間のかかる課題です。

ですが、もしレゴブロックが好きで、今年の夏休みの自由研究に悩んでいるなら、自由研究にレゴブロックを使ってみてはいかがでしょうか?

好きなものを使って宿題が楽しくできれば、もっと勉強も楽しめるようになるかも知れません。

夏休みに向けて、ブリッカーズでは自由研究に使えそうなテーマをご紹介させていただきます。

1.テクニックパーツやパワーファンクションを使った工作・実験

テクニックパーツを組み合わせれば、大抵の動く仕組みは再現できてしまいます。

ドアノブや自転車、お風呂の扉など、身近な手で動かすものの仕組みを調べて作り、色々な構造のキモとなるポイントをまとめれば1つの自由研究として完成させることもできそうです。

また、パワーファンクションのモーターなどを使えば、重さや摩擦、ちからを調べるような実験の幅が広がります。
車を作って地面との転がり摩擦を調べたり、スイッチやライトを組み込んで道具を作り、その道具の実用性を改善していく過程をまとめたり……。

テクニックパーツパワーファンクションに興味があったり、得意だったりするお子様はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

1 2