レゴを夏休みの自由研究に使う:その6-3
【レゴを使った錯覚・錯視・トリックアート 第3弾】
自由研究のアイディア提案ということで、レゴを使った錯覚・錯視・トリックアートの第3弾です。
このテーマだけでも複数のアイディアがありますので、一つを掘り下げてみるのも、色々な錯視を調べてみるのも、どちらも楽しそうですよね。
昨年のアイディアも一緒に見て、できそうなものをやってみてはどうでしょうか?
6-3.レゴブロックで、ペンローズの階段を作ってみる
四角形のタイルが貼られた階段は、時計回りでは降り続けるのに下にいけず、反時計回りでは登り続けるのに高いところにはいけません。
階段のそれぞれの辺も、同じタイルを張っているのに4段と3段が四角形になっているのも奇妙に見えますよね。
この無限に続く階段「ペンローズの階段」は不可能図形の1種であるペンローズの三角形の派生形です。
90度ずつ折れ曲がって、永遠に上り続けても高いところに行けない階段を二次元で描いたもので、三次元で実現するのは明らかに不可能です。
三次元で実現ができないペンローズの階段は、どうやって作られているのでしょうか?
答えは下にスクロールしてご覧ください。
実際には下から1段ずつ普通につながった、直角の階段でした。一番下の段を一番上の段に隠すことで表現されています。
よく見ると、左の階段の1番下の段とその上の段では、タイルのサイズが違って見えます。
写真を撮るときにはできるだけ遠くから撮り、遠近感をなくすのがポイントです。
絵として描かれたペンローズの階段は「絵だから」と納得できますが、
実際に作られたレゴブロックの写真だと、途端に不思議に見えますよね。
この自由研究を作るには基本的なブロックとプレートや、タイルがオススメです。